(1)
食 事 |
1.料理の保温に対する
配慮 |
温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で食べられるような配慮がされていますか。 |
 |
|
|
|
|
2.栄養管理 |
入所者に対する栄養管理が適切に行われていますか。 |
 |
|
|
|
|
(2)
入 浴 |
1.身体の状況に応じた
入浴方法 |
身体の状況に応じた入浴方法(安全・形態)をとられていますか。 |
|
 |
|
|
|
2.羞恥心への配慮 |
入浴時、裸体を他人(介助者は除く)に見えない工夫がとられていますか。 |
|
 |
|
|
|
(3)
排 泄 |
1.排泄自立 |
利用者に対して排泄自立のための働きかけをしていますか。 |
|
 |
|
|
|
2.深夜・早朝のおむつ交換 |
|
|
|
|
|
(布おむつの場合) |
深夜・早朝のおむつ交換を実施していますか。 |
|
 |
|
|
|
(紙おむつの場合) |
深夜・早朝のおむつ交換を実施していますか。 |
|
 |
|
|
|
3.羞恥心への配慮 |
排泄介助時にカーテンを引く等プライバシーが守られていますか。 |
|
 |
|
|
|
(4)
寝たきり
防 止 |
1.寝・食分離 |
寝たきり防止が徹底され、少なくとも寝・食分離が行われていますか。 |
|
 |
|
|
|
2.総臥床時間減少の努力 |
一日の総臥床時間を減少する努力が行われていますか。 |
|
 |
|
|
|
(5)
自立援助 |
1.自立を促す適切な介助 |
日常生活動作にすべて手を貸すのではなく、入所者ができるだけ自分で取り組むよう配慮していますか。 |
|
 |
|
|
1 |
(6)
会 話 |
1.利用者への言葉づかい |
入所者への言葉づかいに特に注意し、そのための検討が行われていますか。 |
|
 |
|
|
2 |
(7)
レクリエーション等 |
1.多彩なメニューの工夫 |
レクリエーション活動(クラブ活動)は、趣味・娯楽などを活かした小グループで行われ、自由に選択できる多彩なメニューをそろえていますか。 |
|
 |
|
|
|
(8)
認知症老人 |
1.適切な対応 |
問題行動等の観察と分析を行い、その行動への適切な対応を行っていますか。 |
|
 |
|
|
|
2.プログラム等への配慮 |
認知症老人に対しての生活上の配慮・プログラムが計画されていますか。 |
|
 |
|
|
|
3.抑制・拘束の有無 |
抑制・拘束は行わないようにしていますか。 |
|
 |
|
|
|
4.医学的配慮 |
認知症老人に対する医学的配慮が適切に行われていますか。 |
|
 |
|
|
|
(9)
利用者の
自由選択 |
1.嗜好品の自由 |
嗜好品について適切な対応がなされていますか。 |
|
 |
|
|
|
2.外部との自由な連絡 |
外部と自由に通信(電話・ファクシミリ・手紙)することができますか。 |
|
 |
|
|
|